
金融・投資(全般) ブログランキングへ
複利の効果を、理解出来るように
物語を作ってみました。
アンリさんと、キルギスさん2人の投資家がいました。
二人とも、100万のお金を準備して、投資を始める事にしました。
1年目20万(20%)の利益が出ました。
(2人とも同じ投資成績でした。)
キルギスさんは、その儲かった20万で、
ブランドドレスを買いました。
アンリさんは、儲かった20万を使わず。
元手資金100万円と合わせて、
120万円にして投資を継続しました。
2年目・3年目とずっと毎年20%の利益を出しました。(2人とも同じ)
キルギスさんは、毎年20万のドレスを買いました。
アンリさんは、毎年儲かった20%の利益を、次の投資に回しました。
そして、10年後・・・・・
キルギスさんの手許には、100万のお金と
10着のドレスがあります。
アンリさんの手許には、
6,191,736円のお金があります。
もし、10年目にアンリさんが
20万のドレスを10着買ったとします。
アンリさんの手許には、4,191,736円のお金と
10着のドレスが残ります。
貴方は、どちらの投資家になりますか?
ランキングに挑戦中、クリックしていただけたら、嬉しいです。
↓

金融・投資(全般) ブログランキングへ

金融・投資(全般) ブログランキングへ
物価(物の金額)が上昇し、貨幣価値(お金の価値)が
下がる状態がインフレ
物価が下落し、貨幣価値が
上がる状態がデフレ
2000年以降日本ではデフレ状態でした。
デフレでは、物価が下がるので、購買力(買いたいと言う気持ちと買う行動)
が上がるので、資産を運用するには、やりやすいのですが、
インフレになると、物価が上がるので、
100万で買えたものが、100万では買えなくなり、
同じものを買うのに、100万以上のお金を必要とする。
つまり、資産が目減りする。
資産をいくら持っているかよりも、
持っている資産で、どれくらいの物やサービスの提供を受ける事が出来るかが重要です。
今現在はいろんな物が値上げしてきている状態です。
投資して、リターンを増やす事を考えていかないと、
来年は、消費税も上がるし、円安の影響を考えると、
預貯金だけで、資産を守っていくのは、リスクが大きいのである。
ランキングに挑戦中、クリックしていただけたら、嬉しいです。
↓

金融・投資(全般) ブログランキングへ

金融・投資(全般) ブログランキングへ
投資やお金を増やす上で、とても大切な考え方が「複利」の考え方です。
長期的に大きな資産を形成することを簡単にするための必須な知識なのでぜひ知っておいて下さい。
複利を知り、それにしたがって行動すれば、誰もが必ずお金持ちになることが可能です。
この考え方を知り完全にものにして、いつでもイメージすることができるようになれば、
あなたに大きな結果をもたらします。
この考え方を知り、早くに行動を起こせば、お金持ちになるということは、
特別な才能や運やツキ、そして高収入すら必要な要素では無いのです。
私は、20歳の時に、この知識があったらなぁ・・・って。今でも思います。
そしたら今頃は・・・。なんて、考えます。
商業高校出身なので、複利と言う言葉と計算方法は、10代の時に知っていました。
ですが、
これと実際の自分のお金に結び付けて考えた事が無かったのです。
『お金を貯める=銀行にコツコツ貯めていく』と言う考え方しか無かった。
それに、投資商品の知識も無かった。
すごく残念!と思う。
でも、貴方は縁あってこのサイトに訪れてくれました。
きっと貴方の将来に役立つことでしょう。
では、複利とはいったい何なんでしょうか。
お金を運用(貯金したり、投資したり)すると、利息が付きますね。
その利息の計算方法には、2つあります。
一つが、『単利計算』で、もう一つが『複利計算』です。
単利とは、元金だけに利息が付くものです。
複利は、元金とそれについた利息にも新しく利息がつく計算方法です。
たとえば、100万を年利20%で、10年間運用したとします。
単利の場合
1年目の利息は、100万×20%=20万
2年目の利息は、100万×20%=20万
3年目の利息は、100万×20%=20万
4年目以降も同じ計算で、毎年20万の利息が付きます。
複利の場合
1年目の利息は、100万×20%=20万
2年目の利息は、(100万+20万)×20%=24万
3年目の利息は、(100万+20万+24万)×20%=28.8万
4年目の利息は、(100万+20万+24万+28.8万)×20%=34.56万 となります。
もうお分かりだと思いますが、1年目の利息は同じですが、
2年目は、複利の場合1年目に稼いだ利息についてもさらに利息が付くのです。
利息にさらに利息が付くので、増え方が違います。
10年目の結果を比較すると
単利だと、100万のお金が、400万(元金と利息の合計)になっています。
複利だと、100万のお金が、619万1千736円になっています。
219万余りの差が出ています。
では、20年だとどうなるか
単利だと、元金と利息の合計は、500万
複利だと、元金と利息の合計は、3千333万7千600円です。
40年だと、
単利の元金と利息の合計は、900万
複利の元金と利息の合計は、14億6千977万1千568円です。
すごいと思いませんか?これが複利の力です。
だから、投資は早く始めるに越したことはありません。
20%と言う利率は、証券投資では可能な利率です。
ただ、リスクの高い低いによっても変わります。
あまり、リスクを取りたくない人は、10%位の利率で運用すればいいのです。
複利の考え方を意識して行動することは、貴方の将来に絶対に役立つことでしょう。
ランキングに挑戦中、クリックしていただけたら、嬉しいです。
↓

金融・投資(全般) ブログランキングへ