
昨日の、ニュースで、演歌歌手の畠山みどりさんが、
家賃滞納で訴えられたと言うニュースが報道された。
私は、畠山みどりさんと言う人物を全く知らなかったんですが、
『バブル期に株に手を出して莫大な借金を背負った』と書かれている。
『手を出して』と言う表現なんですが、
株式投資が悪いことと言う視点に立って書かれている。
メディアが読み手を操作してしまっていますね。
株式投資は、決して悪い事では、ありません。
勉強もせず、知識を持たないでやっている事がいけないんです。
もし何かあったら、どんなリスクがあるのか?考えずに投資をする事がいけないんです。
芸能人のニュースに多いですよね『株で大損して財産を失った』とか、
『株で失敗○○億の借金を背負った』なんて事が、
そもそもよく分からないのが、『株で失敗するとなぜ借金を背負うのか?』が理解しがたい。
株は、買った金額以下になったら、もちろん損失が発生する。
その会社が倒産してしまえば、株価はゼロになり、買った金額が戻って来ない。
つまり、投資した資金が消滅するだけのはずなのに、なぜ借金が出来るのか?
有るお金で、株を買っていたのでは無く、借金をしてそのお金で株を買ったか、
もしくは、有り金全部を株の購入に充てて、株が暴落したため、
生活費を借りる事になったから、借金を背負った?
おそらく、前者の理由だと思います。
そもそも、前提が間違っている。
貯めたお金で、株式投資はやるべきです。
絶対に、借入したお金で株式投資はしてはいけません。
そして、徹底したリスク分散が投資の世界では、一番大切です。
一つの銘柄だけに多額の金額を投資するのは、危険です。
株式だけの投資をするのも危険です。
ランキングに挑戦中、クリックしていただけたら、嬉しいです。
↓

金融・投資(全般) ブログランキングへ

金融・投資(全般) ブログランキングへ
投資やお金を増やす上で、とても大切な考え方が「複利」の考え方です。
長期的に大きな資産を形成することを簡単にするための必須な知識なのでぜひ知っておいて下さい。
複利を知り、それにしたがって行動すれば、誰もが必ずお金持ちになることが可能です。
この考え方を知り完全にものにして、いつでもイメージすることができるようになれば、
あなたに大きな結果をもたらします。
この考え方を知り、早くに行動を起こせば、お金持ちになるということは、
特別な才能や運やツキ、そして高収入すら必要な要素では無いのです。
私は、20歳の時に、この知識があったらなぁ・・・って。今でも思います。
そしたら今頃は・・・。なんて、考えます。
商業高校出身なので、複利と言う言葉と計算方法は、10代の時に知っていました。
ですが、
これと実際の自分のお金に結び付けて考えた事が無かったのです。
『お金を貯める=銀行にコツコツ貯めていく』と言う考え方しか無かった。
それに、投資商品の知識も無かった。
すごく残念!と思う。
でも、貴方は縁あってこのサイトに訪れてくれました。
きっと貴方の将来に役立つことでしょう。
では、複利とはいったい何なんでしょうか。
お金を運用(貯金したり、投資したり)すると、利息が付きますね。
その利息の計算方法には、2つあります。
一つが、『単利計算』で、もう一つが『複利計算』です。
単利とは、元金だけに利息が付くものです。
複利は、元金とそれについた利息にも新しく利息がつく計算方法です。
たとえば、100万を年利20%で、10年間運用したとします。
単利の場合
1年目の利息は、100万×20%=20万
2年目の利息は、100万×20%=20万
3年目の利息は、100万×20%=20万
4年目以降も同じ計算で、毎年20万の利息が付きます。
複利の場合
1年目の利息は、100万×20%=20万
2年目の利息は、(100万+20万)×20%=24万
3年目の利息は、(100万+20万+24万)×20%=28.8万
4年目の利息は、(100万+20万+24万+28.8万)×20%=34.56万 となります。
もうお分かりだと思いますが、1年目の利息は同じですが、
2年目は、複利の場合1年目に稼いだ利息についてもさらに利息が付くのです。
利息にさらに利息が付くので、増え方が違います。
10年目の結果を比較すると
単利だと、100万のお金が、400万(元金と利息の合計)になっています。
複利だと、100万のお金が、619万1千736円になっています。
219万余りの差が出ています。
では、20年だとどうなるか
単利だと、元金と利息の合計は、500万
複利だと、元金と利息の合計は、3千333万7千600円です。
40年だと、
単利の元金と利息の合計は、900万
複利の元金と利息の合計は、14億6千977万1千568円です。
すごいと思いませんか?これが複利の力です。
だから、投資は早く始めるに越したことはありません。
20%と言う利率は、証券投資では可能な利率です。
ただ、リスクの高い低いによっても変わります。
あまり、リスクを取りたくない人は、10%位の利率で運用すればいいのです。
複利の考え方を意識して行動することは、貴方の将来に絶対に役立つことでしょう。
ランキングに挑戦中、クリックしていただけたら、嬉しいです。
↓

金融・投資(全般) ブログランキングへ

金融・投資(全般) ブログランキングへ
証券投資を始めるには、
証券会社で、口座開設が必要です。
証券会社選びのポイントは、
取り扱い商品が充実していて、各種手数料が低いところを選びましょう。
手数料は、ネット証券の方が店舗型証券会社より安いです。
売買委託手数料は、売り買いをするたびにかかるものなので、
低いところを選びます。
店舗型証券の場合、口座管理料として口座を持つだけで、年間3150円程度かかります。
ネット証券のほとんどは、管理料は無料ですが、申込み前に必ず確認しておきましょう。
取り扱い商品は、投資信託・外貨MMF・外国為替保証金取引等の品揃えが充実しているところを選びましょう。
少額の資金から始めるのであれば、
販売手数料が無料の(ノーロード)の投資信託を扱っているかも確認しておきましょう。
また、経営が安定している証券会社を選ぶことも大事です。
各社の内容を比較して、良い証券会社で口座開設をして、投資を始めましょう。
口座開設をして、一定の要件を満たせばキャッシュバックキャンペーンをやっているとこもあるので、
利用するといいと思います。
ネット証券の口座開設は、証券会社のサイトで必要事項を入力して、申し込むと、
数日後、書類が送られて来て、身分証明書等の写しと一緒に送り返せば開設出来ます。
その後、初回パスワードと開始の手引が送られて来て、いよいよ投資スタートです。
ランキングに挑戦中、クリックしていただけたら、嬉しいです。
↓

金融・投資(全般) ブログランキングへ

金融・投資(全般) ブログランキングへ
投資を始めるなら、生活費を除いて、
貯金の部分でやりましょう。
まして、借金返済のために、投資で何倍にも増やしてやろうと返済額をつぎ込むのも絶対にいけません。
証券投資は、数日中に換金は出来ますが、
生活費をつぎ込むと、値下がっていても必要に駆られて、
損をしてでも解約しなければならず。
値が上がるのを待つ余裕が無く、結局投資で損をする羽目になります。
少しの金額からでも始めて、数年は解約しない余裕の持てるやり方をしましょう。
毎月給与日に、積立のように投資額を増やして行きましょう。
ランキングに挑戦中、クリックしていただけたら、嬉しいです。
↓

金融・投資(全般) ブログランキングへ

金融・投資(全般) ブログランキングへ
投資と言うと、すぐに『株式投資』を連想する人も多いと思いますが、
個人が株式投資をする事は、非常に大きなリスクを伴います。
初心者は、最初に株式投資をするのはやめましょう。
株式市場は、一部の人のみが儲かって、大半の人は損をしているのが現状です。
投資の初心者が、プロの投資家と同じ土俵で戦っても勝てません。
『カモにされる人』になってしまいます。
『有名な会社だから』とか、『人に勧められたから』で、購入銘柄を決めるのは、危険です。
プロの投資家は『チャートを確認したり、各種資料を分析』しています。
プロの投資家は『企業のニュースや情報を集め、企業の現状を把握』しています。
プロの投資家は『企業訪問し、経営者にインタビューをしたり、工場等現場を視察したり』しています。
それでも、100%値上がりする保証はありません。
ですから、初心者が
企業の財務諸表を読む力も無い状況で、プロの投資家に勝てない。
ただ、私は、株式投資を完全に反対しているのではありません。
私は、株式投資をやっていますので、むしろ勧めたいと思う。
大きい利幅を取れるので、
でも、やみくもに株式投資をするのは、危険です。
株式投資をしたいのなら、充分勉強をしてから始めましょう。
将来的に株式投資をしたいなら、
本で勉強したり、身近に投資で上手くいっている人がいれば教えてもらうのがいいです。
初心者用の『DVD版 株式投資講座』とかもありますので、
よろしければ、利用してみて下さい。
ランキングに挑戦中、クリックしていただけたら、嬉しいです。
↓

金融・投資(全般) ブログランキングへ
DVD版 株式投資いろはの「い」講座

金融・投資(全般) ブログランキングへ
投資を始める前に、しっかりと身に付けておきたい心構えがある。
それは、『リスク分散』をすると言う事です。
プロがやっても100%確実に儲かると言うものは無い。
まして、素人が『これは、絶対儲かる』と考えて、
一つに大金をつぎ込むのは危険です。
徹底的にリスク分散すべきです。
『一つのカゴに全部の卵を入れるな』
投資の世界で有名な格言です。
何か予想出来なかった大きな損失が発生しても、
投資資産を分散しておけば、損失が限定できます。
この事を肝に命じて投資をスタートさせて下さい。
分散投資と言うと、大金を準備しなければならないかと言うと、
そうではありません。
10万あれば、分散投資は始める事が出来ます。
リスクの大きい商品・リスクの少ない商品を組み合わて買いましょう。
10万無いと言う人は、『貯まるまで待つか?』
いえ、そうではありません。
それならば、1万からでも始めましょう。
まず、リスクの少ない商品から始めればいいのです。
早く始める事が大切です。
ランキングに挑戦中、クリックしていただけたら、嬉しいです。
↓

金融・投資(全般) ブログランキングへ