金融・投資(全般) ブログランキングへ 一つの銘柄に資金を集中させると その銘柄が上がれば、非常に大きなリターンが入りますが、 もし、その銘柄が、下落した時には、ハイリスクです。 ですから、 資産を分散して投資することが重要なのです。 さまざまな商品に資産を配分して投資することを『アセットアロケーション』と言います。 投資の成果のほとんどが、このアセットアロケーションで…
金融・投資(全般) ブログランキングへ 証券取引所では、市場の混乱を防ぐため 1日の価格変動の幅を一定の範囲に制限しています。 ネット証券の場合 『買い』や『売り』を入れる時に、 価格が、『○○ 円~ ○○円』と表示されているので、すぐに分かります。 その範囲でしか注文を入れる事が出来ま…
金融・投資(全般) ブログランキングへ 金融商品には、主に次の5つのリスクがあります。 リスクを正しく理解して、投資を始める事が重要です。 金融商品のリスクは ①価格リスク・・・金融商品は価格が上下します。この価格リスクはあらゆる金融商品に存在しますが、株式が価格リスクは大きいです。 ②金利リスク・・・金利上昇によって、債権の市場価格が下落するリスクです。…
金融・投資(全般) ブログランキングへ 金融資産を分類して、カテゴリー別に分けたものを『アセットクラス』といいます。 次の6つに分類して、投資を考えよう。 ①流動性資産(普通預金・郵便貯金・MRF) ②日本株式(国内株式・国内株式に投資する投資信託・ETF・ミニ株等) ③日本債権(日本の国債・日本企業の社債・MMF・国内債権型の投資信託・円の定期預金) ④外国株式(外国…
金融・投資(全般) ブログランキングへ 日本は、輸入に頼っている国です。 原油・小麦粉・乳製品・・・・・ これだけ、輸入に頼っているので、 円安になれば物価が上がります。 海外に行かなくても、日本での円資産も、 円安によって価値が下がり、購買力が落ちます。 そうなると、外貨…